公営ギャンブルの競馬は、今も多くの人に愛される楽しい娯楽となっています。
昭和、平成の時代は男性の娯楽という認識が強かったですが、令和になった現在は女性の娯楽にもなりました。
禁煙や分煙を始め女性専用シートやカップルシートなど、多様なスタイルが競馬の楽しみ方を変えたのです。
そんな競馬には、実はあまり知られていない競走形態があるのをご存じでしょうか?
障害競走や繋駕速歩競走、ハンデキャップ競走など、一風変わったレースが存在しているのです。
普通の競馬とは一味違うレースは、いつもと違う感動や興奮を感じられます。
メジャーな競走以外にどのような方式のレースがあるのか、その面白さや魅力を検証してみたいと思います。
競馬には多様なレースがある
競馬と聞いて思い浮かべるのは、サラブレッドの競走馬が平地を勢い良く駆け抜ける姿でしょう。
1位を目指して疾走する姿は昔から引き継がれるエンターテインメントそのものだと言えます。
では、この平地を駆け抜けるレース方式以外には、どんな種類の競馬があるのか見てみましょう。
これを知れば競馬をさらに楽しめるようになりますよ!
まず挙げられるのは障害競走で、これはコースに設置された障害物を飛び越えて行くレースになります。
平地を駆け抜けるレースとは違い、障害物を跳び越す瞬間は緊張と興奮が混じった不思議な高揚感に包まれるでしょう。
当然、障害物を跳び越せずに転倒する状況もあるので、ハラハラしたレースが楽しめます。
他には、繋駕速歩競走というレースもあります。
普通は競走馬の背中にジョッキーが乗って走りますが、繋駕速歩競走は1人用の二輪馬車を馬が引っ張るのです。
力強く二輪馬車を引く姿は圧巻で、独特なレース展開が気持ちを盛り上げてくれるでしょう。
このようにメジャーなレース以外にも、様々な方式が競馬にはあるのです。
簡単に種類をまとめると、下記のようなレースがあります。
- 障害競走
- 繋駕速歩競走
- ばんえい競走
- ハンデキャップ競走
- 若手騎士競走
- 特別競走
- 条件レース
- メイクデビュー
- ステークス
他のレースを観戦すれば、競馬をより深く楽しめるようになるので気にかけてみてください。
特殊なレースの違いや面白さ
特殊なレースの面白さは、何と言ってもルールの違いです。
コースに障害物があったり、競走馬が二輪馬車を引いたり、通常とは違うルールでレースが行われる点でしょう。
メジャーな競走とは違った展開が発生するので、競馬に慣れている人ほど新しい刺激を受けられます。
競馬予想にマンネリ感を持っている人は、積極的にルールの違うレースに参加してみることをおすすめします。
ルールの違いはレース展開の予想に変化の幅を作り、それが結果的に競馬の面白さを高めることになります。
普段見るサラブレッドの競走馬とは違った馬もレースに参加するので、シンプルに新しい発見があるのも面白さの1つです。
少しでも興味を持った人は、最寄りの競馬場で特殊なレースを開催していないかチェックしてみましょう。
中には地方限定のレースもあるので、情報を収集するのが最初の1歩となるのです。
また、特殊で刺激的なだけに注意しなければならないこともあります。
悪質な競馬情報サイトの格好のネタとされやすい点です。
それらしい言葉を並べて近づいてくるので、安易に手を出さないように気をつけましょう。
どこで特殊なレースを観戦できるのか?
障害競走や繋駕速歩競走、ばんえい競走など、これらの特殊なレースはどこで開催されているのでしょうか?
特定の競馬場に通っている人は目にしたり聞いたりしていると思いますが、意外と頻繁に開催されているのが実情です。
例えば、障害競走を例に見てみましょう。
障害競走に関しては、京都や福島の競馬場で頻繁に開催されています。
2020年も既に数十回に渡りレースが開催されており、この地域の競馬場を利用している人は見たことがあるはずです。
逆に、開催されていない地域で競馬を楽しんでいる人は、あまり聞き馴染みが無いかもしれません。
いつどこの競馬場でレースが開催されるかは公式サイトで簡単に確認出来ます。
障害競走やばんえい競走などの単語さえ覚えておけば、観戦したいと思ったタイミングで調べられるでしょう。
人によっては遠方に足を運べず目の前で観戦出来ないかもしれませんが、ネット中継等のサービスも行われています。
楽しむ方法は多種多様に用意されているので、特殊なレースの存在を頭の片隅に置いておくと良いです。
平地を駆け抜けるレースだけが競馬ではないことを、心に刻み付けてみてはいかがでしょうか?